menu...

家庭用脱毛器トリアの使い方&当てにくいときのコツは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
お得なセール情報

家庭用脱毛器の中で日本唯一「レーザー脱毛」ができる脱毛器として大人気のトリア。
ちょっと時間があいてしまいましたが、
前回は脱毛サロンなどに通う時間のないママにトリアをおすすめしたい理由を長々と(笑)書いてみました。→ママに家庭用脱毛器をおすすめしたい話

今回はトリアの使い方や、脱毛する時に必要なグッズ、
実際に筆者が2ヶ月ほど使ってみてわかった使うときのコツもご紹介いたします!

迷っている方の参考になれば嬉しいです!

\月々1750円〜できる家庭用唯一のレーザー脱毛/

30日間返金保証つきだからダメなら返せばOK‼︎

本記事はトリア様から製品をご提供いただき作成しています。

家庭用脱毛器トリアの使い方について

トリアの使い方や画面の見方について説明します。

トリアの画面表示のみかたとボタン操作の仕方

トリアは、てっぺんに画面1つ、ボタン1つだけのシンプル構造です。

ボタンを長押しでオン・オフができ、
1回押すたびに照射レベルを変更できます。1,2,3,4,5→1と繰り返します。

画面にはトリアの照射レベル、現在の充電残量、何ショット打ったかが表示されています。
ショット数のカウントはレベルを変えるごとにリセットされます。

トリアの画面の見方
トリアの画面の例

トリアの照射口は小さめだけどメリットもある。

トリアはレーザーを打つときはボタンを押すのではなく、
レーザーが出る部分の周りの◎が肌に当たるとレーザーが照射される仕組みになっています。

トリアは光脱毛機に比べると照射口が小さいのが特徴ですが、レーザー脱毛の特性上仕方ないそうです。

照射口が小さいことのメリットはほくろやシミを避けられることです…!
脱毛器は黒色に反応するので、ほくろやシミに当てるとめちゃめちゃ痛いです。
シミの間隔が狭いところにも余裕で当てれちゃいます!

トリアの照射の仕組み

トリアの照射口を肌に押し当てると「ピッ」・「プッ」で1ショットです。
離すのが早かったりすると「ブー」と音がなります。

太めの脚で失礼します!

3回目のように「ピッ」・「ブーッ」って音が鳴るとNGです。
ちょっと離すのが早かったかな?

急にファンが動きだすので注意

特に使用する上で問題はないのですが、
トリアを照射していると10ショットくらい打った後に急にドライヤーのようなファンの音がします。
本体の熱を逃すためしょうがないですが急に始まるのでなかなかびっくりします笑

トリアを使った脱毛の方法、トリア以外に必要な物は?

それでは、トリアを使ってどうやって脱毛するのか、
脱毛の仕方をご紹介します。

用意するもの

  • トリア
  • 電気シェーバー
  • 保湿剤

トリアで毛根だけを狙うため、脱毛する前に必ずシェービングを行います。
脱毛器は黒色に反応するため毛が残っているとかなり痛いんです…‼︎

シェーバー

シェービングは剃刀じゃなくて電動シェーバーがおすすめ。
以前通っていた医療脱毛でも同じシェーバーで剃ってくれていましたので、
パナソニックのフェリエがおすすめです!
これは顔用なんですが、肌へのダメージも少ないので脱毛前のシェービングにもピッタリです♪

保湿剤

トリアを使用した後は肌が乾燥しやすいため、必ず保湿を行います。
私はセラミドも入って肌に優しいポンプタイプのものを使用しています(普段娘に使用しているものです笑)

脱毛のやりかた

STEP
シェービングをする

脱毛したい箇所の毛を剃ります。剃刀より電気シェーバーがおすすめ。

トリアは黒い色に反応します。
剃った毛が肌に残っていてその上から照射すると痛いので、剃った後の毛が肌に残らないようにしましょう!

脱毛サロンでは幅の広めのテープでペタペタと肌の上に残った毛を取ってくれていました。
テープがない方はフェイスブラシやタオルなどでさっと払ってもいいと思います!

STEP
トリアを照射する

「ピッ」「プッ」という音で1回。少しずつずらして当てていきます。

これくらいなら我慢できるというくらいのなるべく強めのレベルで行う方が効果が高いそうです!

照射回数(ピッ・プッで1回)は大体これくらいを目安に照射します。

照射部位照射回数目安所要時間
ワキ( 片方)100回4,5分
Vライン(片方)200回8〜10分
鼻の下25回2,3分
太もも・膝下(片方)600回25〜30分
肘下250回12分

youtubeを見ながらピッピとやってたら意外とすぐでした!笑

STEP
痛みがあれば冷やし、照射した部分を保湿して完了

レーザーで毛根に熱を与えるため、痛かったら照射後も冷やしてあげると痛みが和らぎます。
トリア照射後は必ずたっぷり保湿を行います。

これを、2週間に1回のペースで行います

トリアで脱毛をするときのコツ&対策

実際にトリアで脱毛をしてみた筆者のコツをご紹介します。

指に当てるときは皮を寄せあつめる

トリアは照射口が小さいので、指や細かいところが打ちやすいかとおもうと意外と打ちにくいです。
空いている手でぐにっと指の皮を集めて照射口のまわりをふさぐとあたりやすいです。

口もとはぷくーっと空気を入れてあてる

口ひげの部分は歯があってガタガタしているためかなかなか照射されないことも。
舌を歯茎の外に入れて見たり、ぷくーっと空気を入れるようにするとやりやすいです!

毛の太い部分や肉の少ない部分は痛いのでガッツリ冷やす

ふとももとか全然痛くないんですが、膝や指、Vの部分とかはちょっと痛みを感じます。(脂肪の厚さとか関係あるのかな…?)

ヒゲは痛いらしいのでさらに冷やすかレベルを下げる

ひげ脱毛にも大人気、ということで夫のヒゲにも使用して見たんですが、
めちゃめちゃ痛がってました。。。

髭を剃った後に、目視でヒゲがない部分は全然痛そうじゃないんですが、
ちょっと髭が残ってたりあおくなってる部分はやっぱり痛そうで、レベル1,2で照射しました。
男性のひげ脱毛には保冷剤必須です

無理すると毛のう炎を起こす可能性もあるので無理しすぎない

トリアは我慢できるレベルでなるべく高い照射レベルで打つと効果的と言われていますが、
無理をして毛嚢炎(ぱっと見ニキビみたいな炎症)を起こす可能性があります。
毛嚢炎ができると気になってしまいますし、男性なら髭剃りの時に潰れてしまう可能性も…。

毛のう炎が潰れてお肌に跡が残ってしまうのは嫌ですよね。
もし毛のう炎ができてしまったら患部を清潔にして外用薬を塗って様子を見るか皮膚科を受診しましょう。
1週間ほどで良くなるみたいです。絶対に潰さないでください‼︎

参考:第一三共ヘルスケア -毛包炎(毛嚢炎)

トリアの使い方まとめ

あらためて使い方をまとめてみましょう。

トリアの使い方まとめ
  • トリアを使用する前はシェーバーで毛を剃り、剃った後の毛も取り切る。
  • 使用後は必ず保湿する。
  • 毛の太い部分(脇、V、ヒゲ)は痛みが強い可能性
  • 痛みが心配な場合は保冷剤で冷やしてから行う。

いかがでしたでしょうか。
実際に使用してみて全身で痛い部分と痛くない部分があることに気づきましたが、
保冷剤があるとだいぶ痛みが和らぐので冷やすことでやりやすくなると感じました。

トリアで脱毛を行う前にケーキを買った方がいいかもしれません。
保冷剤を使用し、ケーキは頑張ったご褒美に。2週に1回ケーキの日はどうでしょうか。甘すぎますかね?笑

\月々1750円〜できる家庭用唯一のレーザー脱毛/

30日間返金保証つきだからダメなら返せばOK‼︎

大人気✨ドクターシーラボの
ビタミンC化粧水・美容液セットがお得に試せちゃうチャンス💖

夏のダメージが気になるお肌に使ってみてはいかがでしょうか♪
セットが無くなり次第終了なのでお早めにゲットしてね💖

ランキングに参加しています!ぽちっとしてくれたら嬉しいです♡
ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!