100均ジェルネイルでできるマーメイドネイルのやりかた

毎年夏に大人気のマーメイドネイル♡
2017年にネイリストageha先生の「人魚の鱗ネイル」から始まり、
セルフジェルネイラーの間でもどんどん広がっていきましたね♡
貝殻のような、鱗のような指先に3Dラインとラメがキラキラ光って可愛いネイルです。
▼前にした私のマーメイドネイル
マーメイドネイルって可愛いんですけど、私はオフが面倒でやらなくなったんですが(笑)
今ならオフ嫌いの味方ピールオフベース(剥がせるベースジェル)があるので、
オフも気にせずアートができますね♡
今回は100円均一セリアのジェルネイルでつくるマーメイドネイルのやり方をご紹介します♪
是非是非やって見てください!
マーメイドネイルに使用するもの
マーメイドネイルをするのに必要なものは以下の通りです。
- カラージェル
- ラメ入り・ホロ入りジェル
- アイシングジェル
- マットコート
- 細めの筆
- 夏っぽいパーツ
好きなカラージェルとラメ・ホログラム入りジェル
好きなカラーと、上に塗るギラギララメの入ったカラーを用意します。


ラメやホログラムは単体で用意してもいいですし、大きめのラメの入ったジェルでも大丈夫。


【セリア2022年7月発売】クリアアイシングジェル
セリアから7月に発売されたアイシングジェルを使用します。
こちらは透明なジェルなのですが、硬めなので引いたラインが保ちやすく3D アート向きのジェルになります♪


セリアのアイシングジェルがない方は手持ちのクリアジェルやアイシングジェルでもOKですが固めのジェルの方が使いやすいかも。
セリア マットコート
塗って硬化するだけでマットな質感になるトップコートジェルです。
こちらもセリアで購入できます♪(キャンドゥにも売っています。)


細い筆
なるべく細い筆を用意します。


私は最近この筆を買って見ましたが安いのに使えます♪


お好みで夏っぽいパーツ
パールや貝殻、星(ヒトデ?)などお好きな夏っぽいパーツを選びましょう!




マーメイドネイルのやり方
マーメイドネイルのやり方をまとめました!
いろいろなやり方がありますが、私はこのマットジェルを使うやり方が一番可愛く感じました♡
マットコートをつかうと、マットな部分とキラキラ光部分のコントラストがあって大人可愛く仕上がります!
ネイルのやり方はこんな流れ。


画像付きで解説しますね。
単色でもいいですし、好きなカラーに塗ります。
ラメなしカラーをベースに選んだ場合、上にユニコーンホワイトなどを使ってギラギラさせます。
自爪にベースジェルを塗る→60秒硬化→好きなカラージェルを塗る→60秒硬化


大きめのラメやホロがあると夏っぽくてさらに可愛いです。
ラメ入りジェルを塗る→60秒硬化


マットコートジェルを使って一旦ラメを全部かくします。
マットコートジェルを塗る→60秒硬化


先端から爪の根本に向かって細くなるように細い線を引きます。



このとき、細い線にすると大人っぽく、
太いぷっくりした線にするとかわいらしく仕上がります。
アイシングジェルで線を引く→60秒硬化
※慣れるまでは線を一本書いて20秒程仮硬化を繰り返すとやりやすいです!


アイシングジェルをつけてパーツを乗せる→60秒硬化 (完了!)
Step4でラインを引くときに、隣のラインと重なってしまったり、やり直したい場合もあると思います。
その場合は
線を1本引く→20秒程LEDにあてる (仮硬化)
というように仮硬化をしながら行うと、
2本目の線だけをやり直したいときも、拭き取ってしまっても1本目は無傷で残るのでおおすすめです♪
マーメイドジェルのデザイン
マーメイドジェルは色やパーツを変えるだけで雰囲気が変わる可愛いネイルです。
カラーは全てセリアのカラーを使用してみました。
パールでかわいらしく


2/3まで太めにラインを引いて大きめパールを乗せました。
アクセいらずで可愛いネイルに♡



ビューラーに入らなくなる可能性があるので
あまり使わない指にしましょう!笑
夢かわグラデxマーメイドネイル




グラデx縦ライン、斜めグラデx斜めラインのマーメイドネイルにしてみました。
色を変えるだけでもっと楽しめそう♡
真ん中半分で色を変えましたが縦割りでも可愛いですよね♡






単色で大人可愛く


単色で行うと大人っぽく可愛く仕上がります。
ラメシルバーじゃなくてゴールドにしたらよかったような気もします。笑




夏ネイルに是非やってみては?
いかがでしたでしょうか。
個人的には細い線をたくさん引いた繊細な仕上がりが好きです♡
なかなか地味な作業になりますが出来上がるとキラキラしてとっても可愛いですので
是非やって見てください♪